レッスンのご案内 → http://mimeyama.jimdo.com/ピアノレッスン/

相模原市橋本 山本美芽ピアノ教室

緑区大山町 アリオ橋本・橋本小からすぐ。個性にあわせてピアノの基礎をきっちり学べるレッスンです。

バーナム1巻 手の形が崩れる理由

f:id:mimeyama:20170106204006j:imagef:id:mimeyama:20170106204008j:image

 

息子、多喜先生のレッスンへ。バーナムのこのパターン、手を丸くして弾くように指導が入りますが、2の指がへこんでしまう。

筋力が弱いから、弱い音でゆっくり練習しながら筋力つけていく必要があるそうです。

小学3年生、正念場です。

先生からフェイスブックにいただいたコメントです。

「子供は(親も)ついつい大きな音を求めて指先に力を入れてしまいます。力の抜けた丸い手(形を作るのでは無くて、関節が緩んだ自然な手は丸い形に見えます)の形をキープしたまま鍵盤を押すのは、関節の角度を維持する筋力が必要なんです。(特に指が長くて細い子は)大きな音を出したくて力を入れて弾いて来た2や3の指は関節がひっくり返るように伸びてしまいますが、このクセを改善するには本人の忍耐と努力が要ります。このところ精神的な成長が目覚ましいAくんは、今なら頑張ってこのクセ改善にチャレンジ出来るかなと思いました。それで「今年の目標」に決定」

たんたんたんは、りんご

Sちゃんの弟くん、Sくんがレッスンを始めました。

 

年中男子にしては早く、ひらがながすでに読み書きできる‼︎  かなり落ちついていて、最初から普通にレッスンできます。たいしたもんです。

Sくんには、最近の研究成果をいくつか試しにやってもらいました。

 

4歳のリズムとソルフェージュでは、たんたんたん のリズムが出てきます。これを、りんご、みかん、メロン、など食べ物をいいながら叩くのが宿題。

きょうは、

り、ん、ご、うん(私)

み、か、ん、うん(子ども)

を4拍子にのせて、急がず一定のテンポでリレーしました。

 

言葉のリズムを借りると、リズムが生き生きと正確になります。

 

おうちでもノリノリで、ずっとやってたとか。

 

今日は、たたたんたん。

食べ物で何があるかな?

頭をひねっていたら、Sくんママが

 

4才のリズムとソルフェージュ<呉暁>

4才のリズムとソルフェージュ<呉暁>

 

 


「シャケぞうすい」とナイスアシスト‼︎

 

たたたんたん にあてはまる言葉、何があるかな。

 

 

大人女子クリスマス会

f:id:mimeyama:20161221084834j:image大人女子クリスマス会、

ようするに大人のママ友生徒さんと私のコンサートをやってからお客様のママ友も一緒にお茶会、うちのリビングで行いました。

 

お客様がいないとコンサートにならなくてさびしいので、お客様役をしてくださるママ友さんたちには大感謝なのです。毎年楽しみにしてるの、なんて、嬉しすぎるお言葉も。

 

朝、ダッシュでピアノのまわりの物をどけて、掃除‼︎
15分自分の練習、生徒さんと連弾合わせ!着替え!お茶の用意!

 

大人の生徒さんは、初のシューマン、子どもの情景に挑戦。声部の弾き分けを頑張り、可愛い曲‼︎ とお客様からのご感想が。

やった!

 

タッチコントロールは難しいところですが、これを頑張ってからショパンやベートーベンに戻るとワンランク上に行けますからね。

 

私は

 

ドビュッシー「子どもの領分」から、

グラドゥスアドパルナッスム博士

ゴリウォークのケークウォーク

 

ショパン幻想即興曲

 

ここ数日まともに練習できなかったけど格好ついたのは、スケールを日課に始めたからかも。

最後に、連弾でノクターン2番、愛の挨拶、愛の夢メドレー。

 

終わってからはママ同士のお茶会。アルコールなんかなくても、かなり盛り上がり。

f:id:mimeyama:20161221084834j:image

バドミントン部出身が2人いたことが判明しました。昨日お誕生日だったママには小さいですがケーキとろうそくでお誕生日会気分。朝からケーキ、、、まいっか。

早いもので4回目の大人女子クリスマス会なのでした。

ピアノひけたよ

年少さんのSくん。夏から月2回レッスンを始めました。最近、少しずつピアノの前に座ってレッスンしています。

 

ドの場所もわかってきたみたいですね。

リズムにも、しっかり乗れるし、

指もしっかりしています。

 

 

年少Sくん。まだレッスンを始めたばかりでてなかなかピアノの前に行くのがイヤでしたが、ミッフィーのピアノ絵本にくいつきました。トランポリンできた!

 

ミッフィーのぴあの絵本1 ぴあのさん、あそぼ!

ミッフィーのぴあの絵本1 ぴあのさん、あそぼ!

 

 



 

ブラボーゲットの秘密は、ママと二人三脚で片手練習

きょうの八王子ステップでは、生徒ちゃんのSちゃんも演奏しました。

 

Sちゃんはだいたい月に2回のペースでレッスンに来ています。お母さまのサポートが非常にきちんとしており、毎回着実に習ったことを覚えて、徹底してくれています。ちょっと前までは「音がつながるように」が課題でしたが、これもご自宅でお母さまと生徒ちゃんのふたりで頑張ってクリア。最近は「手の形が丸くなるように」。これも私はレッスンのときに教えていろいろやりましたが、そのあとはお母さまと生徒ちゃんがふたりで頑張り、だいぶできるように。

こうなると、私は監督で、お母さまがコーチで、生徒ちゃんは選手みたいな感じですね。なかなかここまで徹底してコーチをするのも大変なんですが、逆にいうと、お母さんがしっかりコーチすると、月2でも、ぜんぜん大丈夫。

今回選んだ曲は、天空の城ラピュタの「君をのせて」を安倍美穂先生が編曲したもの。

余裕をもって準備を始めたのですが、なにせ曲がけっこう長い。2分ぐらいあります。そんなときにSちゃん、体調を崩してしまって、しばらくお休みしていました。そのあいだレッスンもなくて。体調がよくなり、弾いてみたら、ぜんぜん弾けなくなっていたので、お母さまはびっくりしたそうですが、あせらず、コツコツ練習して、ステップ直前の木曜日に来たときは、上手に仕上がっていて、私は「最後はリットだからゆっくりね」とか「1拍めと3拍めでは、1拍めのほうが強いほうがカッコいいかな」などと能天気というか余裕のあるお話しができました。

いちおう、秘策として、「実は、コンクールとかで入賞するすごい子たちに、すごい先生たちが直前に何をやらせているかっていうと、片手のゆっくり練習なのね。なんでだかしらないけど、それをやると、当日崩れないらしいのね。片手練習って面倒くさいから、しんどいけれど、回数は少なくていいから、やってみて」といって、レッスンでもわたし右手、生徒ちゃん左手、そしてその逆で、アンサンブルの形で片手練習やりました。

翌日、生徒ちゃんのママから

「両手で弾けるようになったら両手で弾くことが必要な練習‼︎って感じでしたが
片手練習のすごさを実感✨
これからは片手練習も必ずやろうね🎹と話しました‼️
先生いつもありがとうございます‼︎」とのメールが。

本番当日の朝も、片手練習したのだそうです。

 

 

アドバイザーの先生に「ていねいに一音一音心のこもった演奏で、終始うっとりと聴かせていただきました。会場の全員が、あなたのピアノで幸せな音になったことでしょう。メロディーの歌い方も感性の豊かさが伝わってきました」とのお言葉。評価はブラボーひとつと、グレートふたつをいただきました。 

 

とても上手に弾けたのと、もうひとつよかったこと。最初に右手の音を1か所はずしました。でも、止まらずに弾き続けていけました。たぶんこれも、片手練習の成果かも。

 

ママからのメールには、こうありました。

 

「もし周りに弾ける人がいるなら1人で片手練習だけでなく一緒に片手ずつやってあげるといいと思います!娘が右手で私が左手、その逆…を何度も何度もやりました。

 

そのときに娘が間違えても私そのまま続けて(合わせてストップしない)途中からでも私に合わせてスタートするよう言っていました。もし間違えても続けられるならそのまま続けて、もし止まっちゃったら一息ついて始めやすいところから再スタートしてね、って。

  今までは娘が間違えてストップしたら私もストップして、じゃあここからね、せーの、だったのです。
でも今回は私に合わせてスタートさせる…それは私の音を聴かないと出来ないんですよね。
先生が何度もおっしゃっていた音を聴く練習になるかな〜と思って。
瞬間にアタマで、〇小節後から始めよう、4拍目から入ろうって自分で判断するしかない…それを何度もやっておけば本番で間違えてもパニックにならないかな〜と思って。

 今までの娘だと、間違えると慌てて進もうとしてまた間違えてパニックになって…の悪循環に陥っていたのですが 今日は間違えても冷静に再スタート出来たところが嬉しかったです。 

きっと本人の自信にも繋がったと思います! 緊張してお昼ゴハンもほとんど食べられず…だったので 終わったら『オナカすいた』と(笑) 体調崩してどうなるかと思いましたが、よくがんばってくれたと親として誇らしい気持ちでいっぱいです! それは先生のおかげです。本当にありがとうございました」

 

 

ママのサポートと、本人の頑張りがうまく組み合わさると、最強です。

一度のレッスンの学びを何倍にもしてくれます。

 

右手ひとり、左手ひとり、二人ニ手のアンサンブルは、耳が鍛えられるし、バランスやニュアンスにも気を配れるようになり、まさに上達するための高速道路なのです。

 

 

体験レッスンお申し込みは、こちらからどうぞ。

mimeyama.jimdo.com

 

 

 

ステップ継続表彰10回

きょうはピティナの八王子ステップに息子が出て、マイカパル「夢」とカバレフスキーの「小さな楽人」を弾きました。10回目の継続表彰をいただきました。

4歳のときから、多喜靖美先生のところに毎月1回レッスンを受けて、あとは私が教えています。

年中の5才のときピティナコンペに一応挑戦。

ろくに練習しないので、年長のときも一応出たけどコンペはあっさり撤退。

継続表彰狙いに切り替え、毎年2-3回出るようにして、4年ぐらいで10回目になりました。

講評にはフレーズ感がどうこうと、ハイレベルなアドバイスをいただきましたし、評価は全部グレート(4段階中上から2番目)。

しかし、実際はそんな恰好いいものじゃないんです。

ふだん1日に1曲あたり1回しか練習してないんです。

それじゃ、間違ったところをもう一度弾けないのですが、すっごくいやみたいなので、どうしてもというとき以外は、バトルしないで「しょうがないねぇ」と黙認しているんです。

そんな調子でゆるすぎる状態でした。そして前日、一度ひいてみたら、

止まるわ、つかえるわで、もう、どうしようもない状態。

夫が「あした発表会なんだろう? いくらなんでも、ひどすぎる!!」と叱ってくれて、

片手練習で、30分ぐらい特訓しました。

ノーミスで弾けるときもあるのに、ちょっとしたきっかけで、ぐちゃぐちゃになってしまう。傷ついたレコード状態があちこちで発生、ミス率80パーセント。パチンコ台か、はたまた株式市場かというくらい、打率が乱高下。

本番は運よくミス率10パーセントぐらいに収まりましたが、そもそも1日1曲につき1回しか弾いてない、指づかいが自己流、勘で弾いてるなど、安定がないと思われる原因はいくらでも思い当たります。困ったもんだ。

しかし半年前のステップは、テンポがはげしく乱高下していたのが、今回は大丈夫でした。長期的に見れば着実に進歩しています。

ほんとうは1日1曲あたり3回ぐらい弾いてほしいのですが。

がみがみ言ってやめてしまっては元も子もありません。

ま、いいか。

息子は、ピアノを弾くのは別に嫌じゃないのだけれど、ずっと聴いているのがつまんないから嫌なんだといいます。あと、何回も練習で弾くのもいや。それだけ。八王子駅で「むさしの号」や「かいじ号」を見たり、私とふたりでお店に入ってごはんを食べたり、そういうお出かけ部分をメインに楽しんでいるので、ステップは出る、といってくれます。なんだかんだいっても出るだけ偉いよね。

「きょう、弾いたのは自分ではどうだった?」ときいてみたら

「イマイチだった」

「速くなったり遅くなったりはならなかったけど、やっぱり指づかいじゃないの」

「そうだね」

「こんどやる曲は指使いどおりにやろうか」

「うん」

 

 

・・・・どれぐらい覚えていてくれるでしょうか。

 

ま、いっか。

 

息子がステップに出てくれるだけでも、ピアノを教えている母としては、うれしい。ラッキーです。

20回目まで行けるだろうか?

 

指づかいの件も含め、課題は多いですが、音色は良いと毎回講評をいただきます。多喜先生にエコ奏法を4歳から教えていただきアンサンブルも毎回していただき、自宅ではペトロフ、先生宅のベーゼンドルファーをいつも弾かせていただきましたから、環境はかなり良いはず!

 

ごく普通の男子ですが、レッスンをしてくださり、温かく見守ってくださる多喜先生のありがたさをしみじみ感じています。

 

ピアノの学校(2) コダーイ こどもの音楽教育

ピアノの学校(2) コダーイ こどもの音楽教育

 

 ピアノの生徒さん、体験レッスンをお受けしています。

相模原 橋本 ピアノ教室 - 音楽ライター/ピアノ教本研究家 山本美芽 Mime Yamamoto